#えむけーろぐ

間違った事を書いていたらやさしく教えてください

年末年始

独身のうちは盆と正月くらいは帰省したい。ということで年末年始の予定です。

  • 12月28日(土)〜 冬休み
  • 12月30日(月) 羽田→新千歳
  • 1月6日(月)〜10日(金) 労働@北海道
  • 1月12日(日) 新千歳→羽田
  • 1月13日(月) 成人の日

せっかく高い飛行機代を払って北海道に帰るんだから、出来るだけ長くいたいという気持ちがあるので、こんな感じの日程に。

しかし本当に飛行機代高いな。今年は父親が一足先にフェリーで帰ったのだけど、次回の帰省はタイミング合わせて一緒に帰ろうかな。フェリーターミナルまでの足さえ確保できれば、飛行機よりずっとずっと安いであろう。

2019年やりたかったこと

どうせ目標なんて立ててもすぐ忘れるし、そもそも1年後に生きているかわからないので立てるだけ無駄という考え方なのだけど、でもやりたいことくらいは記録しておくかと思ったのが2018年。こんな記事を書いていたみたいだ。

medium.com

一応振り返りの記事も書いている。

blog.m6a.jp

 

で、2019年も似たような記事を書いた気がするんだけど、見つからなかったので書かなかったのだろう。振り返る2019年が無い。

まぁ、今年はとにかく環境が変わりまくる予定だったし、無事(?)そうなったので、それに慣れることで精一杯だったかもしれない。というかまだ慣れてないし。

クリスマスの準備

帰りの電車ではてなブログアプリを使って書いてみるテスト。

クリスマスは今年もやってくるということでクリスマスの準備をした。一人で過ごすことになるかなーと余ったら、ほぼ同居人がいるみたいなので楽しいクリスマスになりそう。

ケーキ

吉祥寺アトレにあるケーキ屋で予約。クリスマス仕様のロールケーキみたいなやつを予約した。美味しそう。

フロプレステージュ|アトレ吉祥寺 -atre-

チキン

吉祥寺のケンタッキーで予約。ペアパックってやつ。

f:id:mktakuyax:20191212203836j:image

クリスマス、ケンタッキーにしない? ケンタッキークリスマス|KFC

なんで目玉っぽいバーベキューチキンが1個しか無いんだろう。でも他のメニューは明らかにファミリー向けっぽかったんだよね。

その他

何しようかな。近所のダイソーでそれっぽい飾り付けでも買うか?

 

北海道にいた頃は、クリスマスまでに雪がキレイに積もるかどうかなんてことを考えていたわけだけど、こっちは雪が降る気配すらない。

 

ポケットに手を突っ込んで歩いてはいけません

数少ない幼馴染*1のお母様が交通安全指導員だった影響で、僕は交通安全に対する意識が高い。麹町の某経営大学院前にある謎の短い横断歩道ですら、赤信号で渡るのを躊躇するレベルだ。いやアレは普通に渡ってたかも。一方通行だし。どうせ車来ないし。

そんな優良児の僕でもよく注意されていたのが、ポケットに手を突っ込んで歩くなということ。転んだ時に手を出すのが遅れて危ないから、という理由だ。寒いんだったら手袋をしなさい、だそう。それに、ポケットに手を突っ込んでいると、有事の際に銃を隠し持っていると誤解されてしまうかもしれない。

正直東京の寒さを舐めていた部分があって、この1週間はあまりの寒さに罪悪感を抱きながらも冷たい両手をポケットに突っ込んで歩いていた。特に朝とかめちゃくちゃ寒いし。これはいかんということで、今日は手袋を買った。ユニクロのヒートテックの手袋。タッチパネル対応で税抜990円。

www.uniqlo.com

これでポケットに手を入れずに済むし、急にスマホを触りたくなっても手袋をしたまま触ることが出来る。

ていうかまだ寒さのピークは来てないんだよな?こっちでも最低気温マイナス1度くらいはいくらしい。これは、コートの中に重ね着するウルトラライトダウンも買わないといけなくなるんだろうなあ。

*1:僕の生まれ育った北海道千歳市は自衛隊の街で小中学生の転校が非常に多く、仲良くなった人に限って転校する

Railsしか出来ないエンジニアにはなりたくないと思っていたが

人の意見に左右されやすい性格で、学生時代に読んだ「Railsはプログラミングではない」的な記事に影響されてから、「あぁRailsしか出来ないエンジニアにはなりたくないな。Railsのエコシステムに頼らなくても生のRubyでちゃんと開発できるようになろう。」 という気持ちになっていた。だからこそ、学生時代に趣味で作ってたいくつかのプロダクトやWebサービスは、Railsに頼らないナマのRubyや、軽量なライブラリ*1であるSinatraで書いたものが多かった。

github.com

github.com

のだけど、実はそれ失敗だったなぁと思い始めている。というのも、自分の場合 仕事で使っている技術のキャッチアップのために趣味アプリを作ってみたり、Twitterで見つけたおもしろそうな技術を趣味のアプリに適用し、様子見してから同僚に提案してみたりなど、わりと仕事と趣味とで相互に知見を輸出入しあう感じが好きだなぁと気づいたからだ。これで、仕事はRails・趣味はSinatraとかやっちゃうと、そういうことが出来ないとまでは言わないが、結構しにくかったりする。むしろ「仕事の技術で趣味をやる」くらいのほうが僕にとっては学びやすかったりするのだ。

というわけで最近はその反省を活かして、あんまりWebアプリっぽいものじゃなくてもあえてRailsで作りそのエコシステムにうまく乗っかる練習をしている。仕事でアプリを触るときって、誰かが作った仕組みの上に継ぎ足すことが当然ながら多いと思うのだけど、その誰かの仕組みを自分で真似してイチから作る。ときにはもっと良いやり方を見つけられることもある。そんな体験を通じて得られる学びはとても大きい。

今年は母校のアドベントカレンダーの22日目を担当させてもらっているのだけど、そんな感じのことを書けたらなと思っている。たぶん。

*1:Sinatra is a DSL for quickly creating web applications in Rubyとのことなので、あえてフレームワークとは言わない

食材の冷凍保存とオウンドメディア

最近は作り置きというのはあまりしなくなってしまったのだが、代わりに食材を予め切っておいてそのまま冷凍しておくというプラクティスを実践することにしている。冷蔵庫に入れておくだけだと3日も放置すれば不安になってしまう肉類も、冷凍しておけば2ヶ月や3ヶ月持つであろう。味は落ちるかもしれないけど。

肉類だけでなく、野菜やきのこの類も水洗いして切って冷凍しておくことにしているが、たまにどういう風に冷凍するのが正解なのかわからない時もある。そんな時、もちろんデジタルネイティブ世代と胸を張って言ってもいいであろう僕はGoogleで検索するのだけど、わりと上の方に出てくるのがカゴメのWebサイトだ。「きのこ 冷凍」や「白菜 冷凍」で検索するとこんな感じに出てくる。

www.kagome.co.jp

www.kagome.co.jp

これはカゴメがやっている「VEGEDAY」というメディアらしい。こういうの、オウンドメディアっていうのだろうか。記事の末尾を見てみると、著者や参考文献、監修などがしっかり書いてあって好感が持てる。わけのわからんまとめサイトよりよっぽど信用できる気がする。

そういえば我らがAIRDOも、「Yorimichi AIRDO」とかいうメディアをやっていたな。読んでみると結構おもしろいし、今ページ開いたら水曜どうでしょうの藤村DがTOPページにいてウケた。

f:id:mktakuyax:20191209221234p:plain

Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

キュレーションメディアだのまとめサイトだの、質があまり良いとは言えない情報源にインターネットユーザが疲弊してきている状況で、これからはこういうちゃんとした(?)企業が自分たちでオウンドメディアをやっていく時代なのかな。これは早めに飛びついておいた方がいいかな。まあ僕が気づいたのは今日ってだけで、嗅覚が鋭い人たちはとっくに目をつけて良いビジネスやってるんだろうな。

Netflixに「遊戯王デュエルモンスターズ」が来ている件

今朝、何気なくAppleTVのNetflixアプリを開いたら、遊戯王のアニメが来ているのを発見してしまった。

「遊戯王のアニメ」と言った時、実は2種類ある*1のだけど、今回話しているのはみんながよく知っている方の「遊戯王デュエルモンスターズ」のことだ。揺れている〜面影に〜の方。赤く漲るeyesね。

www.netflix.com

もうこれは良くないと思うんだよね。死ぬほど忙しいからこんなの見てる暇無いんだけど。学生時代含め、過去何度もNetflixで人生の時間を無駄遣いし、本来世に生み出されるはずだったものが日の目を見る事なく終わってしまったことか。

就活っぽいものをしていた時、僕は「エンジニアとして働く以上は、世の中を前に進めることに技術を使っていきたい。」なんて事を思っていたし、世のエンジニアの皆様も少しくらいは日々そういうことを考えて生きていると思う。それなのにN社や某大手動画サイトを作ってるG社、青い鳥のT社の人たちは、あまりにも素晴らしくおもしろいコンテンツを提供し続けることによって、人類の生産性を著しく下げていると思う。今後もぜひ頑張ってほしいと思っています。

*1:テレ朝版の遊☆戯☆王と、テレ東の遊☆戯☆王デュエルモンスターズとがある。僕は後者しか知らない。