#えむけーろぐ

間違った事を書いていたらやさしく教えてください

アディショナルな洗濯カゴ

※ この記事はmktakuya Advent Calendar 2024 14日目の記事です。

ちょっと間に合わなかったーーー!!!まぁテレビ業界だと28時とか29時くらいまで*1は前日扱いだったりするのでという雑な理由で14日目として書いていきます。

ドラム式洗濯乾燥機を使っていると、乾燥機OKなものとNGなものを分けて取り扱う必要がある。ひとまずうちは洗濯カゴを2つ用意して、奥側は乾燥機NGなもの、手前側は乾燥機OKなものという感じにしていた。

いつも乾燥機NGなものを先に洗って干してしまって、最後に乾燥機OKなものを洗濯することによって洗濯槽が濡れたまま放置されないようにするというのをやっている。そのため、乾燥の終わった洗濯物は乾燥機NG用のカゴに入れてリビングまで持っていき畳む……なんてことをしているのだが、たまにいろいろなめぐり合わせが悪く空いてるカゴがないことがあった。

そんなわけで導入したのが、アディショナルな洗濯カゴ(今名付けた)だ。洗濯の終わった服はこのカゴに入れてリビングに運搬する事ができる。

流石に3つ目のカゴを置けるほど広い洗面所ではないので、どうしたものかと思っていたが、なんとこいつは使わないときは折りたたむことが出来る。サイコー。

ある日妻が見つけてくれた。思い込みに縛られず解決策を見出す力が流石だなと思う。自分は「大変だけどまぁ3つ目のカゴ置くスペースないしな」で止まってしまっていた。

仕事やプログラミングだとこういう思い込みを立ち止まって別の角度から見たりするように気をつけているけど、家事とか日常のことだと惰性でやり続けちゃうことあるよねー。

*1:テレビ局と代理店とで違うらしい