#えむけーろぐ

間違った事を書いていたらやさしく教えてください

近況:チーム開発、チームビルディング

最近は開発チームのリーダーを任せてもらいみんなでワイワイ楽しく仕事をしている。 特に意味のない青い池(北海道 美瑛町) 4月から結成されたチームで、最初の1週間はスプリントゼロと称して設計とドキュメンテーション、チケット作成・見積りを進めた。全…

PCの外部ディスプレイの枚数制限を突破できるDisplayLinkというテクノロジーを知り、 Plugable UD-ULTC4K に辿り着いた

DisplayLinkについて 2021年にM1 MacBook Airを購入してから2年ほど。現在でも快適に利用できているのだけどひとつだけ不満があった。それは、外部ディスプレイを1枚しか接続できないことだ。机のスペース削減のためにMacをクラムシェルモードで使うようにな…

侍ジャパンが優勝したのでJetBrains IDEのライセンスをサムライズムで買った #侍割

4回ほどの挫折→Vim回帰を経て、5度目の正直でRubyMineを使えるようになり早2年強。 年額払いをしてしまってからまた挫折したらやってられんわということでずっとJetBrains公式の月額払いでやっていたのだけど、気がついたらWebStormやPyCharmとともに手放せ…

MacBook Pro 2021 16インチ (M1 Max / 32GB)

ワケあって会社のPCを交換してもらったら、MacBook Pro 2021 16インチ(M1 Max)だった。 もともとは16インチのIntel Macだったのだが、ファンがずっと回っていて各種Webアプリケーションも激重。特に最近流行りのNotionやClickUpなんかは画面共有してMTGの…

CSSフレームワークの件

久々にそこそこ反響をもらうツイートをした。 フロントエンド強い同僚がCSSフレームワーク使ってる人はその時点で採らない判断をするくらい良くない選択肢だと言うのだけど、実際フロントちゃんとやってきた人からするとそういうものなのだろうか。Rails MPA…

Podcastがラジオで紹介された

趣味でやっている「ゆるふわPodcast 」が北海道のラジオで紹介された。 【ラジオで紹介されます】ゆるふわPodcast #yuru28 がラジオ番組「ドミきゅん」にて紹介されることになりました放送はAIR-G'(FM北海道)で1月25日(水) 19時〜19時半です✨道民のみなさん…

2022年

年末のスナップショット。 2017年をふりかえっておきたい 「2018年やりたいこと」の振り返り - #えむけーろぐ 2019年 - #えむけーろぐ 2020年 - #えむけーろぐ 2021年ぶんを書き忘れていたことに2022年の終わりに気がつく。。 仕事 まさか年末のスナップショ…

苫小牧高専News Botをサーバーレス技術で作り直してみた

はじめに 「この記事は苫小牧高専アドベントカレンダー2022 n日目の記事です。」という書き出しで投稿しようとネタを仕込んでおいたら今年はやらんのかいとなりました。 こんにちは、mktakuyaです。情報工学科(2012年入学)、電子・生産システム工学専攻(2…

インターネット飲み会

昨日、学生時代からのファンだったuiureoさん・hidesysさんと目黒で飲んだ。 お二人をウォッチしはじめたのはたしか2014年頃、高専3年生の終わりくらいのはずだ。いわゆる京都のインターネット界隈に属する彼らをウォッチする中で、趣味でWebサービスを作る…

近況

今月も月末ギリギリ更新だ!!! blog.m6a.jp 2022年10月はこんな感じであった。 新卒採用イベント参加 × 2 サバゲー × 2 コロナ感染 新卒採用 会社でエンジニア採用に関わっている。 事業に対するインパクトスケールを上げていくということで、担当チーム・…

何かを続けるということについて

このブログも2018年10月から毎月更新をしている*1ようで、今日の投稿を逃すとそれが途絶えてしまうということに気がつき慌てて更新している。 小さい頃からとにかく何かを続けるのが苦手だったし、今でもそうだと思っている。しかしながら、ここ数年は趣味の…

「ジョン・ウィリアムズ」ウインド・オーケストラ・コンサート

まもなく「ジョン・ウィリアムズ」ウインド・オーケストラ・コンサート開演です!https://t.co/4vf9DfpVx3#TKWO pic.twitter.com/NtNJl5uaI7 — 【公式】東京佼成ウインドオーケストラ (@TKWOJapan) 2022年8月13日 行ってきた。 prtimes.jp 今年の2月くらいに…

Vue 3の素振り(Podcast管理画面 リプレイス)

はじめに ↓の続き。 blog.m6a.jp プロフィールサイトを作って感覚を覚えたことだし、お次はユーザー認証やCRUD操作のあるアプリを作ってみようということで、趣味でやっているPodcastの管理画面をリプレイスしてみた。 できたもの できたものはこんな感じ。 …

はてなブログのGA4対応

いつの間にかはてなブログがGA4対応していたので、設定した。 staff.hatenablog.com さすがはてな社の解説記事だけあって、記事のとおりにやればかんたんに設定できた。追加のメタデータを送信してくれるのだが、そこはGA4上でカスタムディメンションの設定…

Vite + Vue 3でプロフィールサイトを再構築

はじめに 仕事でVite + Vue 3なアプリケーションを触るようになったので、素振りがてら個人のプロフィールサイトをその技術スタックで作ってみることに。 なお去年はNext.jsで同じことをやった。 blog.m6a.jp Vite 結局これがなんなのかよくわかっていない。…

GitHub ActionsのWorkflowをWeb UIから削除する

ちょっと試しに実行したりしたあと、ファイル削除したGitHub ActionsのWorkflowがいつまでもWeb上(リポジトリのActionsタブ)に残ってしまうのを消したい。 結論、そのワークフローに紐づくすべての実行履歴(Workflow run)を削除すれば良い。 削除したいW…

ただの日記(免許更新、献血、映画、ゲーム)

ただの日記。Podcastで話そうと思うけど忘れそうなので。 2016年、高専5年生の夏に免許を取ってから6回目の誕生月。無事に無事故無違反でこれを迎えることが出来たので、優良運転者講習に行ってきた。 2019年の初回更新者講習のときは鮫洲まで行ったのだが、…

26歳になった

Twitterの風船 今日で26歳になった。 昔は記念日といえば自分の誕生日くらいだったけど、今は結婚記念日や家族の誕生日、ゆるふわPodcast○周年記念日など1年に記念日がたくさんある。いい話。 Podcastを毎週配信するようになってから、すっかりブログの投稿…

Cloudflare経由でMP3ファイルを配信すると、一部のPodcastクライアントでバグる

3行で Cloudflare経由でMP3ファイルを配信すると、一部のPodcastクライアントでバグることがある。 どうも、ID3タグの情報が欠損してしまっているのが原因なようだ。(未確定) そもそもCloudflare CDNで音声ファイル配信は規約違反っぽいのでやめよう。 は…

独自ドメインでメールを受け取りたいだけなら、iCloud+のカスタムメールドメイン機能がいいかも

結論、独自ドメインでメールを受け取りたいだけならiCloud+のカスタムメールドメイン機能を使うと良い。 Apple MusicやiCloudストレージなど、ある程度Appleのサービスを使い倒している人ならだいたい入っていると思う。 support.apple.com こんな感じでiClo…

『Web配信の技術』を読んだ

出版されてすぐ買ったものの、積読本になっていた『Web配信の技術』を読んだのでメモ。 Web配信の技術―HTTPキャッシュ・リバースプロキシ・CDNを活用する 作者:田中 祥平 技術評論社 Amazon この表紙を見て「キャッシュ周り、特にCDNの本かな」という期待を…

吉祥寺.pm 28でPodcastの音声配信について発表してきた #kichijojipm

吉祥寺.pmというイベントでゆるふわPodcastの音声配信システムについて発表してきた。 kichijojipm.connpass.com Podcastは、Web上にMP3ファイルとそのURLが記載されたRSSフィードを置いておけば成立する。それをちゃんとやろうとすると結構大変そうだなぁと…

一人でアドベントカレンダーをやるのは大変

2018年から毎年やっている一人アドベントカレンダーですが、去年・今年と2年連続で完走することが出来なかった。 去年も今年も、なんだかんだ忙しく記事を書こうとならなかったのが敗因だ。生活スタイルが変わったりして、インターネットより現実世界に比重…

魚焼きグリル

※この記事は mktakuya Advent Calendar 2021 14日目の記事です。 今住んでいる賃貸マンションには魚焼きグリルが付いているのだが、入居からまだ一度も使っていない。洗うのがめちゃくちゃ大変そうだからである。 実際に魚焼きグリルを使ったことはないのだ…

Podcastのタイ高専回

※この記事は mktakuya Advent Calendar 2021 13日目の記事です。 先日収録したPodcastのゲスト回が公開された。 yuru28.com 収録のときは気づかなかったけど、前回は2020年の11月だったので、1年ぶりくらいにゲスト出演していただいたようだ。 いつもは各自…

みさきまぐろきっぷ

※この記事は mktakuya Advent Calendar 2021 12日目の記事です。 京急電鉄が販売しているみさきまぐろきっぷを使って、三浦半島に小旅行してきた。 www.keikyu.co.jp 品川や横浜など各京急線の駅から、三崎口駅までの切符と、三崎港周辺の飲食店でのお食事チ…

2021年12月11日

※この記事は mktakuya Advent Calendar 2021 11日目の記事です。 会社の人と飲みに行った。16時くらいから22時半くらいまで3軒ハシゴ。 エンジニア陣はみんな離島だったり地方だったりに住んでいるので、こういう飲み会はビジネス側の人達とやることが多い。…

スーパーに売られていた魚介類を飼育するシリーズ

※この記事は mktakuya Advent Calendar 2021 10日目の記事です。 最近ハマっている動画のひとつに、「スーパーに生きたまま売られている魚介類を飼育するシリーズ」がある。 カニ。 www.youtube.com ロブスター。 www.youtube.com スーパーの鮮魚コーナーで…

年末年始にやりたいことリスト

※この記事は mktakuya Advent Calendar 2021 9日目の記事です。 学生の頃、テスト前にはテスト終わったらやりたいことリストという記事を書いていた。記事にはしていないが、Evernoteなど過去に使っていたメモアプリを探るとそういったメモも出てくる。 blog…

辛子高菜

※この記事は mktakuya Advent Calendar 2021 8日目の記事です。 九州物産市で買ったものシリーズ。五木庵カレーうどん、かるかん饅頭ときて、ラストは辛子高菜。もちろん同僚のオススメ。 辛子高菜といえば、博多ラーメンとセットなイメージがある。札幌駅近…