rebuild.fmの@Nさん回(ep178、ep182あたり)を聞いてたら、無性にゼルダやりたくなったのでSwitchを買った。
— mktakuya (@mktakuya) 2017年5月6日
全国的に品薄な状態が続くSwitchだけど、ゴールデンウィーク前の大事な時期を任天堂やヨドバシが逃すはずが無いだろう、とヨドバシドットコムを監視し続けた結果、見事に読みが当たり購入に成功した。
#ゼルダの伝説 #BreathoftheWild #NintendoSwitch pic.twitter.com/Pmv8X6V3RK
— mktakuya (@mktakuya) 2017年5月9日
これはゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドね。FF15、Fallout 4に続く、人生3作目のオープンワールドゲーです。僕のゼルダ歴は、GCの風のタクトが初ゼルダで、次にGBAの神々のトライフォース、Wiiのトワプリ、3DSのムジュラという感じか。うち、クリアしたのは神々のトライフォースのみである。。。ゼルダシリーズ、最初のうちは楽しいんだけど、ダンジョン作りに気合い入りすぎていて、やってるとダルくなっちゃうんだよねー。で、ダンジョンに迷い込んだまま数日、数週間放置して、久々にゲーム起動したらもうわけわからん、っていう。
でも今作は、オープンワールドゲーで好きなときに好きなことしてていいし、一つ一つのダンジョンというか祠や塔をクリアするまでのステップが短い(代わりにたくさんあるけど)しで、謎→謎解ける→楽しいのサイクルが短く大量に来るので、僕みたいな人間でも楽しめてとても良い。
まぁ最初はオープンワールド過ぎて何をすれば良いかわからなかったけど、とりあえず祠と塔見つけ次第潰してハートと地図を増やしていって、気が向いたらメインのクエスト進めてけばいいんでしょって思い始めてから気楽にやってる。7月あたりに追加のDLCが出るとのことなので、そっから本気出す感じで行こうかねぇ。
もうひとつ、友達と遊ぶ用にマリオカート8 デラックスも買った。ぶっちゃけこれは付き合いのつもりで買ったんだけど、普通に熱中してやってる。ふっくんとやったり後輩にボコボコにされたり、ネットの向こうの知らない人と対戦したりなど、楽しくやっている。こういう対戦ゲーは上手い下手がモロに出るよなぁ。でもたまにアイテムの神が降りて1位取れたりするから、そういうところも楽しいね。
まあ正直言って、ハードウェア的なところでの不満はいくつかある。
まず、Bluetoothヘッドセットをサポートしていないということ。コントローラと本体の接続にはBluetoothを使っているらしく、ということはAirPods等Bluetoothヘッドセット使えても良いのではと思ったら、そこはダメらしい。ションボリ。
あと、Switch単体でのHDMI出力にも対応してほしかったなぁ。研究室のディスプレイにつないでみんなでマリカしたりゆっくりゼルダしたりしたいのだけど、Dockを持ち歩くのはアホみたいじゃん。もう一個買うか〜ってなる値段でも無いし。(9000円ちょいくらい?)
そしてこれはしょうがないかもしれないけど、Switch本体の画面が小さい割に画質が良い(6.2インチディスプレイで1280 x 720)ので、テーブルモードの画面分割でマリカやったりすると軽く視力検査かよってなる。
まぁそんなにすごいハードウェアにしたら3万ちょいじゃとても売れないだろうし、そもそもそういうのを求める人はPCやPS4に行くべきだとは思う。
何よりもゼルダとマリカが楽しいので、そのへんの不満はもうどうでもいいかなという感じ。これはゲーム機なのだ、大事なのはゲームなのだ、という気持ちでいればそんあのまったく気にならない、気にならない。
Switchのせいで学業もバイトも趣味プログラミングも全く捗りません。7月にはスプラトゥーンも出るらしく、あぁ今年はもういろいろと駄目かもしれないね。
人の家でくつろぐ社会人 @fk2763owl pic.twitter.com/B0qyGGRKgy
— mktakuya (@mktakuya) 2017年5月7日
せっかくなのでNintendo Switchをデコった pic.twitter.com/d4AlwR7PiM
— mktakuya (@mktakuya) 2017年5月16日