昨年5月、高専時代の友人*1と「ゆるふわPodcast」をはじめました。ほぼ隔週で配信し続けて、このたび無事EP25で1周年を迎えることが出来ました。
かなりふざけた名前のPodcastですが、「ゆるふわ」とつけた由来はふっくんの「世の中厳しいことが多いけれど、そんな世の中に負けずにゆるくてふわっとした雰囲気を出して挑んでいこう」という発言だった気がしています。1年前は、いま世の中がこんなことになってるとは思いもしませんでしたが、こんな世の中だからこそゆるふわの気持ちを大事にやっていきたいと思います。と言っても、3人で適当に駄弁ってるのを録音して編集して公開してるだけなんだけどねー。
記念すべきEP1は、去年のGWに引越したばかりの僕の部屋で収録しました。ニトリで買った安いテーブルの真ん中にYeti nanoを置き、それを3人で囲んで話していました。
僕ととっしーは東京に、ふっくんは北海道に住んでいるので、EP2以降はオンラインでの収録です。誕生日プレゼントなどと適当な理由をつけて2人にマイクを送りつけました。オーディオテクニカのATR2100−USBというモデルです。Rebuildというエンジニア界隈ではめちゃくちゃ有名なPodcastがあるのですが、そのオーガナイザの宮川さんがブログでオススメしていたやつ*2です。
3人で近況を交換しつつ、その週あったニュースや世間の話題について30分くらい雑談するというスタイルでやっています。たまにふっくんがおもしろい話題を持ってきてくれて熱く語り合ったり、EP14では「高専卒Web系エンジニアがキャリアについて語る回」というテーマで1時間語り合ってみたりなども。今後はテーマ回増やしたり、ゲストさん呼んでみたりしたいですね。
20数回やっていく中で、このPodcastの価値はもしかしたら「ふつうのエンジニアがふつうに仕事して生きていく中で考えたことを駄弁っている」ということなのかなぁと思ってきました。なにやら最近はPodcastブームみたいで、似たようなPodcastはたくさんありそうですが、その中のひとつとして、ステイホームしつつ楽しんで頂ければいいんじゃないかなぁと思っています。
このPodcastをあんまり宣伝してなかったのはなんかちょっと恥ずかしかったというのもありますが、1年やってきて慣れてきたのでガンガン宣伝していこうかなと思っています。
そんなわけで、2年目に突入した北海道出身の若手エンジニアによるPodcast「ゆるふわPodcast」をぜひ聞いてみてください。よろしくお願いします!