ワケあって北海道に帰省していた。9連休を作って、前半に主目的のライフイベントを済ませて、後半ひたすら家族と遊ぶという感じ。 ノーザンホースパークで馬に乗ったり。 山女魚を釣って唐揚げにして食べたり。(乗田養魚場) 青い池に行ったり、 白ひげの滝…
2021年8月18日水曜日、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種 2回目を済ませてきた。ファイザー社製のワクチンで、医療機関による個別接種のキャンセル枠を確保しての接種だった。 僕がお世話になったクリニックは、1回目の予約と同時に2回目の予約もされ…
2021年7月28日水曜日、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種 1回目を済ませてきた。ファイザー社製のワクチンで、医療機関による個別接種のキャンセル枠を確保しての接種だった。 数日前 市内の医療期間にて、不定期でキャンセル枠の開放を行っていること…
備忘録。 材料 梅 無印良品 福井県産 紅映梅(梅のみ)1kg www.muji.com 酒 合同酒精 ホワイトリカー ゴードー [ 焼酎 35度 1800ml ] 合同酒精 ホワイトリカー ゴードー [ 焼酎 35度 1800ml ] 合同酒精 Amazon 氷砂糖 写真撮り忘れ。1kg 今後 半年くらい寝か…
Bose Noise Cancelling Headphones 700(以下NCH700)を購入した。 BOSE NOISE CANCELLING HEADPHONES 700 ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン Amazon Alexa搭載 トリプルブラック BOSE(ボーズ) Amazon 2年前に購入したQC 35 IIからの乗り換え。2019…
後輩をタイムズカーシェアに紹介したらもらえた60分無料券が今月末で切れてしまうので、ドライブに行ってきた。行き先は横須賀。日帰りで行ってそれなりに楽しめそうなこと、backspace.fmのドリキンさんの出身地であることなどが理由。 僕の住んでいる横浜市…
土曜日、おそらく小学校の遠足以来やってなかったピクニックというのをやってみた。 朝、サンドイッチを作る。適当にベーコンと卵を焼いてレタスと一緒にパンに挟むというのをやったことはあるけれど、真面目にサンドイッチを作ったことはなかったかもしれな…
先日作り直したPodcastのWebサイト。 blog.m6a.jp GraphQL APIのepisodes一覧のfield(言い回しが正しいのか自信なし)を、Cursor-basedなページネーションで実装してしまったせいでPrev / Nextなページネーションしか出来ず使いにくくなっていた。 Cursor-b…
はじめに Next.jsやGraphQLを学ぶ機運の高まりがあったので、GWの期間を使ってゆるふわPodcastのWebサイトを作り直してみた。Rails on HerokuなMPA(SPAの対義語としてMulti Pages Applicationと言うらしい)から、Next.jsによるSPA + GraphQL APIという感じ…
二人暮らしをはじめて約1ヶ月。同居人が来る前に、ソファとテーブル、そしてテレビを揃えたのだけど、寝床についてはシングルベッドに無理やり二人で寝るという感じだった。どう考えてもリビングまわりよりもベッドの方が優先順位高いだろと思うのだけど、き…
長らくGitHub Pages + Jekyllで運用してきた我がプロフィールサイトのm6a.jpだが、Next.jsを学ぶ機運が高まったので作り直すことにした。 https://m6a.jp ちなみに、ドメイン名のm6aはmktakuyaもしくはmukohiraのnumeronym*1である。internationalizationがi…
ビジネスを学べるオンライン動画サービスを作っていた*1身でこんなこと言うのもなんだけど、正直言って動画による学びというものに可能性を感じていなかった。動画のペースに自分が合わせるより、自分のペースで文章を読んだほうが早いじゃん、みたいな。 と…
NETGEARのOrbi RBK50というメッシュWi-Fiルーターを導入した。 NETGEAR メッシュWiFi無線LANルーター2台セット 11ac 速度AC3000 トライバンド Orbi 推奨60台/350㎡ RBK50 発売日: 2019/12/03 メディア: Personal Computers もともとはNTTから借りているHGW(…
社内Slackでいろいろアウトプットしてたり、Podcastで喋り倒してしまって満足して、あまりブログを書かなくなってしまったが、久々にぼんやりと考えることがあったので記事を書いておきたい。 最近はBizサイド出身のPdMと一緒にお仕事させてもらっている。そ…
2年弱過ごした東京都杉並区から、神奈川県横浜市青葉区に転居した。 きっかけは3月から始まる予定の2人暮らしだ。引っ越しシーズンど真ん中を避けて、かつ前の家の更新料が発生する前のタイミングで引っ越しをしたいということで、先んじて一人で入居だけ済…
年末年始のまとめ。今年は2日3日が土日と被っていてひどいと思う。 一昨年までは実家にいたし、去年は帰省したので、そういや今年ははじめての一人年末年始だったなぁ。 食べ物 クリスマスケーキ 今年はぼっちクリスマス。去年と同じ吉祥寺アトレにあったケ…
2017年から書き続けている年末のスナップショット。 2017年をふりかえっておきたい | Medium 「2018年やりたいこと」の振り返り - #えむけーろぐ 2019年 - #えむけーろぐ 家の近くを通っている環状八号線 去年は、とにかくいろいろなものが変わった年だった…
※この記事はmktakuya Advent Calendar 2020 9日目の記事です。 「昨日記事を書き忘れたな〜」と思っていたら、oddmutouくんが書いてくれていました。 www.oddmutou.com oddmutouくんは同い年なのですが、高専1年生の頃かなんなら中学生卒業間際くらいの頃か…
そんなわけで狙っている物件の内見に行ってきました。 前回東京に出てくるときG社の先輩に紹介してもらった仲介業者さんをリピート。Zoomで条件を一緒に絞り込んでもらいつつ、後日良さげな物件をピックアップしてLINEで送ってもらった。 その中でも群を抜い…
1月半ばくらいに引っ越す物件のアタリがついてきたので、そろそろ引越し費用の相場観でも掴んでみようと引越し業者の一括見積りサイトみたいなのに登録してみた。 すると、10分後くらいから立て続けに電話ラッシュ。ビビる。テレビCMで聞いたことのある業者…
今まで作ったWebサービスは、全てではないがここにまとまっている。いやWebサービス以外もいくつかあるけど。(OGP的なの一切やってなかったな……。そろそろ自分のWebサイトも改築するかな。) m6a.jp 自己紹介なんかをする時にこのURLも一緒に貼っておくと、…
※この記事はmktakuya Advent Calendar 2020 3日目の記事です。 用意するもの。 野菜。なんでもいい。僕はたまたま家にあった玉ねぎ、もやし、ピーマンを使うことにした。切り方?適当でいい。食べやすいように。 鍋。出来れば専用のものがいいだろう。だがフ…
この記事では、Sentryの通知をDiscordに送信する方法を解説する。 昔はSentryのSlack通知画面にて、Webhook URLにDiscord側で生成したURLを設定すれば良かったらしいが、今はSlackとの連携方法がOAuthベースのものに変更され出来なくなっている。 1.Discord…
なんと今年で3年目!mktakuyaアドベントカレンダーの季節です。 adventar.org クリスマスまで毎日ブログ書くぞっていうやつです。 テーマとか特に無い上たまに僕以外の人も参加してる*1のでよかったらぜひ。 *1:2018年とか: mktakuya Advent Calendar 2018 -…
僕の住んでいる杉並区は、都心に通う人たちのベッドタウンとして発展してきた街というだけあってとても住みやすい。が、友達とご飯に行くとなったときはだいたい新宿や渋谷、秋葉原なんかのターミナル駅に行くことが多い。仲の良い人たちはだいたい巨大テッ…
というわけで先日最終出社を迎えました。ありがとうございました。 最終出社でした ありがとうございました pic.twitter.com/NfNU5Xg6ZR — mktakuya (@mktakuya) 2020年10月23日 が、新卒で入ったG社を辞めたと思っていた人もおり、そういや社会人になってか…
諸事情*1で1週間ほど人生の秋休みが発生した。GoToトラベルキャンペーンに乗っかかりたかったわけじゃないけど、そういや社会人なってから異常にお金が無かったり異常に忙しかったりで旅行とか行ってないなぁと思ったので、一人旅をしてみることにした。 場…
2月に購入した無印良品の足なり直角靴下。実はショート丈のもあったということにいまさら気づいた。 無印良品の足なり直角 ショート丈靴下 冬はロング丈でいいけど、春〜秋あたりはショート丈がいいよね。まだ冬に突入する前に気づけてよかった。 blog.m6a.jp
毎月1日になるとクレジットカードの利用額がリセットされてヤッホーウという気持ちになるのだけど、この10月の1日はそれとは別にいろいろと大変なこと、具体的には東京証券取引所のシステム障害が起きていたみたいだ。 概要はこのへん。*1 www.itmedia.co.jp…
忙しい人向け: Turbo Boost Switcher Pro 入れるといいよ 9ドルだから買おう 自宅ではMac mini 2018を使っているのだけど、これがまた爆音爆熱で困る。ちょっとなにかするだけですぐファンが爆音を立てて回り始める。CPUの温度は90℃台行くのが当たり前。あ…